
COMPANY
会社案内
GREETING
代表挨拶


株式会社コイワボンドマニファクチャリングは、昭和22年に毛織物製造業として創業し、昭和45年に小岩ボンドとしてボンディング加工の技術を身につけ、長年にわたり成長を遂げてまいりました。創業以来「品質第一」を基本方針に掲げ、常に技術革新と品質向上に努めてまいりました。この信念のもと、国内市場での確固たる地位を築くとともに、海外展開にも力を入れ、世界各国のお客様に当社の製品をお届けしています。
私たちの製品は、お客様のニーズに応えることを最優先に考えており、厳しい品質管理のもとで製造され、世界中で高い評価をいただいております。海外市場でも、日本品質を象徴する製品として、多くの信頼を寄せられています。
これからも、変化の激しい世界経済の中で、時代のニーズに柔軟に対応し、技術の革新を追い求めるとともに、持続可能な企業活動を進めていきます。また、社員一人一人が自分の役割に誇りを持ち、共に成長し続ける環境を作り上げていきたいと考えています。
今後も、世界中のお客様に信頼される企業であり続けるために、一丸となって全力で事業に取り組んでまいります。引き続き、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
OUTLINE
会社概要
商号 | 株式会社コイワボンドマニファクチャリング |
---|---|
所在地 |
〒483-8344 愛知県江南市後飛保町東高瀬1番地 TEL.0587-57-2001 FAX.0587-57-2004 |
創業 | 昭和22年3月 |
事業内容 | フレームラミネート |
資本金 | 1,600万円 |
代表者 | 代表取締役 岩田 和浩 |
取引銀行 | 商工組合中央金庫 名古屋支店 三菱UFJ銀行 江南支店 |
設備 | ラミネート機6台(生地貼り機4台、片面機2台) |
従業員数 | 51名(正社員36名、パート・研修生15名) |
HISTORY
会社沿革
1947 | 3月毛織物製造を一宮市で創業 |
1963 | 4月一宮市より江南市後飛保町に移転 |
1970 | 11月フレームラミネート機 導入 |
1975 | 6月火災により倉庫全焼 |
1992 | 10月株式会社コイワボンドマニファクチャリングに社名変更 |
1993 | 1月第二工場 新築 |
2002 | 3月ISO14001 認証取得 |
12月東洋佳嘉(上海)海綿製品有限公司 設立 | |
2003 | 9月裁断事業 開始 |
2004 | 2月KOIWABOND (THAILAND)CO.,LTD. 設立 |
2019 | 6月ISO9001 認証取得 |
6月東洋佳嘉(塩城)海綿製品有限公司 設立 | |
2021 | 10月東洋佳嘉(上海)海綿製品有限公司 閉鎖 |
GLOBAL
海外拠点


フレームラミネート加工のアジア生産を視野に、中国とタイに工場を構えています。
海外に工場を設けることで、現地の需要に迅速に対応できるようになり大幅なコスト削減に貢献しています。製造業に特化した人材と技術力で、安定した生産体制を構築しています。

東洋佳嘉(塩城)海綿製品有限公司
2019年に設立。
フレームラミネートを月産20万m加工しています。

KOIWABOND (THAILAND)CO.,LTD.
2004年に設立。
フレームラミネートを月産20万m加工しています。
ACCESS
アクセス

-
名古屋鉄道犬山線【江南駅】から車で約8分
-
【ヴィアモール前】バス停から
徒歩で約15分

CSR
社会貢献

2002年3月にISO14001の認証を取得し、環境に優しい製品作りや
リサイクル・リユース、作業環境の向上に努めています。

ソーラーパネルの設置
毎時50kwの発電能力があり、長期的なエコ発電に貢献しています。

集塵機の設置
フレームラミネート時に発生した工場排気を自社設備にてクリーンにして大気に放出しています。

端材の減量
圧縮機を使い本来の数分の一のサイズに圧縮し、効率的な運搬、処理が可能となります。

リサイクル製品開発
製造工程で生じた端材などを圧縮・粉砕・再加工し、カーペットの下地材として生まれ変わります。
地域貢献の一環として、防災用井戸の設置や地域向けの支援物資の備蓄にも力を入れています。これらの取り組みを通じて、企業としての社会的責任を果たすとともに、地域の安全・安心を守るために全力を尽くしています。